星を無効星を無効星を無効星を無効星を無効

投稿日時: 2012-3-30 10:27:58 (515 ヒット)
今日は暖かい日でした。
いよいよ六甲山の春物語が始まります。蕗の薹が顔をだし、やしゃぶしが芽吹き、馬酔木、
辛夷、と続きます。葉を先につけ、花を少しだけつける山桜もいいものです。木蓮、ツツジ
も捨てがたいです。そういえば、ドウダンツツジの見事に咲き誇る山荘もあります。

星を無効星を無効星を無効星を無効星を無効

投稿日時: 2012-3-16 10:20:58 (516 ヒット)
春分の日まで、あと四日です。気持ちの上ではもう春です。
開栓のシーズンが近づいてきました。心の準備も整いました。
今年はじゃがいもを植えよう。その後はきゅうりに、ナスに、トマトと希望は膨らみます。
フキノトは、事務所前の山荘の庭に毎年たくさん出現します。楽しみです。
やはり、天ぷらにして塩で食す。単純なようでこれが一番です。

星を無効星を無効星を無効星を無効星を無効

投稿日時: 2012-2-15 9:40:00 (525 ヒット)
今日の夕方五時頃でも明るく感じたので、日が長くなった気がしました。春は近いようです。陰極まりて陽に変化す、という感じです。
今年の六甲山は雪が少なくて助かります。二月堂のお水取りまで一ヶ月を切りました。毎年のことながら春が待ち遠しいです。

星を無効星を無効星を無効星を無効星を無効

投稿日時: 2012-1-20 9:40:00 (525 ヒット)
一月の雨には驚きです。例年なら間違いなく雪でした。これも、地球温暖化が進んでいるからでしょうか? でも、日本海側には雪が多いようです。またこの現象は、極端な二極分化の現れでしょうか。
しかし、このような雨が降る一月も捨てたものじゃないです。確かに雪のない日が続くというのは助かります。肩透かしをくったような気がしないこともないですから、少し複雑な気分です。

星を無効星を無効星を無効星を無効星を無効

投稿日時: 2012-1-3 9:50:00 (557 ヒット)
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
久ぶりの穏やかなお正月でした。いまのところ凍結の被害もなくほっとしています。

いよいよ新年のスタートです。今年は忙しくなりそうな気配です。
今年の新築工事には十分に準備してまた段取りを考え、イメージトレーニングを重ねて平常心で望みたいと思っております。

星を無効星を無効星を無効星を無効星を無効

投稿日時: 2011-12-16 11:00:00 (744 ヒット)
本格的な冬の到来です。
午後10時マイナス5℃を超えてきました。西日本を寒気団が覆っているようです。
山荘の水抜きも無事に終わり、ほっと一息ついたところに寒波襲来です。毎年、間違いなく冬が来て、寒くなります。あたり前といえばあたり前ですが、自然の営みのすごいところです。

今週で仕事も一段落しそうです。来週から来春に予定している新築の資料の準備に取り掛かりたいと思っています。