星を無効星を無効星を無効星を無効星を無効

投稿日時: 2011-11-27 9:50:00 (495 ヒット)
冬の訪れを感じてきましたので、山荘の水抜き作業を始めました。今日は二件閉栓しました。12月の第一週位までには終わる予定にしています。毎年、緊張しながら水抜き作業をするのですが、うまくいく時といかない時があります。自然の力の不思議さで、過去5年間うまくいってたからと思い安心していると破裂したりします。

経年劣化や凍結を繰り返すことにより、ダメージが蓄積されてきて、ある年にぽっかり折れるようです。フィンランドの知り合いも去年の夏にリフォームをして、水道管に断熱材を巻くのを忘れていて冬の間に旅行にでかけて帰ってきたら家中水浸しだったそうです。乾かすのに、ひと月以上かかったようです。

11月23日小雪(しょうせつ)で初雪をみる、12月7日大雪(たいせつ)で北風吹いて雪本格的に降ると二十四節気の説明にあります。頑張って、7日までには水抜きを済ませます。

星を無効星を無効星を無効星を無効星を無効

投稿日時: 2011-11-8 8:40:00 (512 ヒット)

思っていたより暖かい11月です。一度は冬に向かっての覚悟はしたのですが、肩透かしを食ったような気がします。
11月8日は立冬です。暦の上では冬の季節に入りますが、秋と冬の境界のはっきりしない日が続くものと思われます。

星を無効星を無効星を無効星を無効星を無効

投稿日時: 2011-10-19 10:23:20 (473 ヒット)
今年の夏の思い出は、雨の多い夏だったという一言に尽きると思います。全国各地で水害の被害が続出です。日本ばかりでなく、タイでも日本企業が水害の被害にあっているようです。春からいままでむやみに耳や目に飛び込んでくる言葉は、「想定外」が筆頭であろうと思います。

今年の秋も例年になく早く過ぎ去り、冬が一足早く来そうな気がします。否、もう冬の足音が聞えています。さて、そろそろ冬に向かって覚悟を決めていかなければならない時期のようです。

星を無効星を無効星を無効星を無効星を無効

投稿日時: 2011-9-14 10:00:00 (504 ヒット)
アカマツの大木の多い六甲山でずっと仕事をしてきましたが、そのことを取り立てて意識したことはありませんでした。アカマツの枯れ死がすすんでいるからでしょうか、それが最近になってやけに気になりだしました。

台風の過ぎ去ったあとの屋根瓦の上に、べつに声をたてる訳でもなくじっとしているアカマツがありました。

星を無効星を無効星を無効星を無効星を無効

投稿日時: 2011-8-21 11:10:00 (474 ヒット)
この夏は、いや今年の天候の変化のめまぐるしさは格別のものがあります。日本の四季の移り行きがおだやかであるいうことなど遠い昔話のような気がします。お盆が明けたら早秋雨前線がきたみたいで、連日の雨模様です。季節感はどこへいったのでしょうか。
 この変化のめまぐるしさは世相を写しているのか、世相が気候の変化の写しているのか。

特に東北の震災以来、政治、経済、環境の変化のあわただしさは目を覆うばかりです。
 最近、日常のあわただしさに追われてミス注文をするところでした。それにしても、どうしてこうも気候も世間もめまぐるしく変わり、自分もそれに合わせるようになぜこうもめまぐるしくなるのか、これはかなわないなと感じていたところでした。

 しかし、今日いいことがありました。ある山荘にお伺いしたところリビングでお茶をご馳走になりました。ソファーから見た庭の木立の雨に濡れた緑の美しさに久ぶりに感動しました。庭は雑木林に似ており、遠くには山の緑があり、手前のモミジは夏の陽と雨で枝を伸ばし残り少ない夏を味わっているようでした。さりげなく庭におかれた古い甕もモミジに良く似合っていました。

おいしいお茶と千利休ゆかりのけし餅をごちそうになり、落葉が始まる前の一瞬の輝きを雨の中で見せてくれたモミジに自然の暖かさを感じました。目先の時間の小さい波の中ではあわただしいのかもわかりませんが、たぶん地球時間の中では自然はやはり悠々としているものだと語りかけてくれたような気がしました。時間にして小一時間位のことでした。

星を無効星を無効星を無効星を無効星を無効

投稿日時: 2011-7-27 11:10:00 (480 ヒット)
今日も曇り空で、濃い霧が立ち込めていました。先週の台風が通過したぐらいから、梅雨に舞い戻ったみたいです。だいたい例年天神祭り頃からはカンカン照りで、鱧やうなぎがおいしくなるときでもあります。曇り空がこうも続くと元気が出てきませんね。もちろん熱帯夜ばかりでも困りますが・・・・・・。

お昼に宝塚にある手打ちの出石そばの店に行って来ました。この店は一日分が売れ切れると閉店されるので、夕方にはほとんど閉まっています。お昼にたまたま通りかかったので、思わず急停車です。二年ぶりくらいです。十皿で止めました。もちろんおいしかったですよ。山芋がたっぷり入っていましたので元気が出ると思います。

以前からの白磁の出石焼のファンでもあります。12年間掛けてお正月の干支の置物を毎年、出石の窯元から送ってもらっていました。我家には十二の干支の置物が揃っています。年末に押入れから翌年の白い干支の置物を出すとといよいよ今年も終わりかなと実感します。

今年も天候異変や社会情勢の大きい動きの中、早いもので七月も過ぎようとしています。